Googleは淡々と集めた情報をそのまま表示している綺麗な会社と思っていた時期もあったのですが,昨今の事態を見るにかなり日本にとって不利な状況になっているのかもしれません.
日本人は英語で大声でアピールすることが苦手(弱い)ということがあり,英語で訴えることによりこれらのことが成されているのか,はたまた異なる事情なのかは不明ですが,日本にとって不利な状況になっているのは確実です.
証拠(1) 「竹島」で検索しても名前がGoogle Mapsで表示されない
領土問題においては双方の主張もあるのは事実でしょうが,だからといって地図上から名前を削除するのはいかがなものかと.
とりあえず日本語版・英語版ともに島の名前が表示されないので本日時点のキャプチャをここに残しておきます.
これからはGoogle Maps英語版の表示です.この地図はリアルタイムでGoogleからとってくるのではやいうちに竹島が表示されることを祈っています.
次に日本語版のGoogle Mapsです.これもリアルタイムで取得しています.
竹島は小さいので地図には載っているけど名前が表示されないんです.拡大図はこんな感じ.
ちなみにYahoo!地図だとこうなりますね.
そんな竹島だけども,Google Maps日本語版・英語版・韓国語版いずれでも竹島の韓国での名称「独島【독도】」と入力するとこんな感じで表示されるんですよね.
証拠(2) 「対馬海峡」がGoogle Maps(英語)では「Korea Strait」と表示されている
これはちょっと悪質.日本語版Google Mapsでは表示されていないが,Google Maps英語版では対馬の南側に日本語で対馬海峡と書いている上に「Korea Strait」という表示がされており,対馬が韓国領であるかのような表現となっている.
Google Maps日本語版
下は本日時点のキャプチャです.日本語版は問題ない.
Google Maps英語版
こっちも下の画面は本日時点のキャプチャ.対馬海峡の上に英語で「Korea Strait」とありますね.
両国間の問題である領土問題はさておき,(2)のKorea Straitは異常としか言えないなぁ.一応ヘルプフォーラムではこの件について意義を唱えてる人がいたのですが,ラベルの修正申告できますよと言われてしようとしたら「URLを入力して下さい」といって受け付けてくれない.英語のヘルプフォーラムに書き込まないと駄目なのかなぁ.
とにかく,2011年8月22日現在のGoogle Maps日本語/英語版における問題点を2つ書いてみました.みなさんもご自身の目で確認して下さい.
もうひとつ忘れています。
日本語版だと韓国の地名がハングルしか表示されません。